お白湯通信web

zine「お白湯通信」のブログです。楽しい「生活」をして、あたたまって生きましょう!twitterも@osayupressでやっています。

冷えとり健康法もやってます

f:id:osayupress:20171026091622j:image

 

「お白湯通信」なので、お白湯飲みを勧めてアーユルヴェーダのことを色々お伝えしていますが、体をあたためることを大切にしている私がしている、もうひとつのこと、それが「冷えとり健康法」です!

 

冷えとりも、自分の体とたくさん対話出来て、とっても面白いですよ〜。

 

冷えとりの基本は、

・絹と麺のくつ下を最低4枚重ねばきする(5本指2枚、普通の2枚)

・半身浴で体をあたためる

・湯たんぽで足元をあたためる

・腹七分目に食べる

という、下半身、足元をあたためることです。

 

夏でも、夜寝る時もくつ下をはいて、あたため続けます。

はい、私、今夏あたため続けてみました。(このことも別でお伝えしたいです!)

 

絹の靴下が買えなければ、家にあるくつ下を重ねばきするところから始めてOKで、半身浴も湯たんぽも、無理しなくても良く、気軽に始められる健康法です。

 

アーユルヴェーダと冷えとりの共通点はやはり、あたためるところにあります。

 

「食べ過ぎは体を冷やす」と、冷えとり健康法では言いますが、これは「消化出来ない食べ方はオージャスを増やさない」というアーユルヴェーダの考え方と、とても近いです。

 

冷えとりの入りやすさは他にもあって、食べ物に制限はかけていません。

こういうものが好ましい、とは言っていますが、基本的に肉も魚も酒も煙草も、摂ったらその分体をあたためることになるけどね、という考え方です。

 

冷えとり健康法は、進藤義晴さんというお医者さんが提唱したものなのですが、冷えとりの仕方の本も色々出ています。

 

簡単に始められますが、「めんげん」という好転反応(体が良くなる過程に出る病気のような症状)があるのも特徴です。

 

そして、進藤先生は結構厳しいこと言うんですよね〜!

 

楽して病気が治せるわけがない!

治ったからと言ってくつ下はかなくなったらまた冷えて病気になるに決まってるよ!

治したいんだけどね〜と言って甘いお菓子ばっかり食べているひとは本気で治そうと思っていないでしょ!

 

そんなことを、進藤先生の本で目にしたことがあって、自分に対して、あちゃー!そうだな!と思ったのです。

(いくつかありますが、「医者知らず『冷えとり』で完全健康人生」/進藤義晴 を読んでみて下さい)

 

f:id:osayupress:20171026091649j:image

 

私、本気で、薬なしで生理痛を治そうとしてなかったのかも!

本気で自分を変えて、強くなりたいって思ってなかったのかも!

 

だって、冷えとりを始める前は、

ショートパンツやスカートはくとかわいいと思ってもらえるよね、

と、寒いのをがまんして、タイツを重ねばきして、その先にくつ下をはいて、下半身を冷やしていたのですから。

 

今はくつ下もレギンスも重ねばきしてスカートはいてますが、その頃とは心持ちが違います。

重ねばきたくさんしていても、私をかわいいと思ってくれるひとだけを相手にすれば良いのです。

 

そう思って取り組んだ結果、冷えとりとアーユルヴェーダをして、旅先や外出先、会社で、寒さや流行り風邪に強い自分でいることが出来ました。

 

「何でそんなにはいてるわけ?」と、笑い者にされることもありますが、そんなこと言うひとの心が冷えているんだと思って、日々あたためています。

 

ただ、アーユルヴェーダも冷えとり健康法も、私から言えるのは、それをやったら絶対良いよ!なんて、みんなに言う気はないということです。

 

例えば私のように、生理痛を軽くしたいけど、薬使うのは嫌なんだよね…。でも長年悩んでて…、なーんて話になったら、私はこれやってるよ、と言います。

 

ただ、私はまだ生理痛が良くなったわけではないので、あまり信頼がないかもしれないですね…。

 

長くなったので、続きはまた別のところで。

 

みなさんも、あたたまってお過ごしくださいね♨︎

 

********

12/2、3に桜台poolで行われるzineとライヴのイベント「TOKYO ZINESTER GATHERING 2017」に12/3の方に「OLLC」というユニットで出店をします。

 

zine「お白湯通信」あたため臨時増刊号や、はたらかないカレンダーなどを販売しますので、ぜひ遊びに来て下さいね!

アーユルヴェーダを始めたわけ

f:id:osayupress:20170927090542j:image

 

私は10代の時から生理痛が非道く、貧血を起こすこともありました。
そして20代の時から、生理痛を改善すべく、なるべく体を温める生活をして来ました。

 

生野菜は体を冷やすのと、栄養摂取の効率が悪いと思い、家ではなるべく温野菜サラダにしていましたし、マクロビオテックや東洋医学の考えの中で気に入ったものを元に、体を温めるものを食べるようにしていました。

 

(マクロビは、私にあまり合ってませんでしたが、陰陽の考えは良いなと思っています。)

 

コーヒーが体を冷やすのも知っていますが、お通じが良くなる効果があるのと、好きなので、一日一杯は許しています。

それ以外は、なるべくあたたかい飲み物か、常温のもの、氷を入れないものを飲んでいます。

 

腹巻きも10年以上しています。

しょうがも、好きなのもあってよく食べますし、お風呂も好きでよく浸かっていました。

 

だけども、生理痛はあまり改善せず、薬を飲んでも効くまでとてもつらく、検診をしても悪い所もなく、何故なんだろう?と思っていました。

 

仕事を休むほどつらい、とかではないんですが、出来れば横になって過ごしたいです。

 

そんな悩みを抱えていた私は、昨年、アーユルヴェーダと冷えとり健康法を知り、少しずつ生活に取り入れて行くことにしました。

 

特に、アーユルヴェーダのお白湯を飲むという入り口は楽しく入りやすいものでした。

 

二つの生活の仕方を知って、気付いたことがあります。

 

私は、あっためていたけれど、同時に全然あっためてなかったようなのです。

 

はだしが好きだったことと、便秘がちだったことが、そこに現れていました。

 

これは冷えとり健康法の担当ですが、下半身をあたためていなかったので、便秘がちで生理痛も痛かったのです。

 

アーユルヴェーダの、便秘は心にも影響する諸悪の根源という考えに、私は驚き、更に詳しく知りたくなりました。

 

自分にとっての本当の健康とは何かを考えながら、今、アーユルヴェーダを取り入れた生活を続けています。

 

アーユルヴェーダでは、オージャスという生命エネルギーを上げるために、体の中のアーマ(未消化物・毒素)を出すのが大切なことになります。

 

そのひとつがお白湯飲みなのですが、消化の良いものを摂るということで、なるべく菜食だったり、スパイスを使ったり、食べる時間が大切だったりと、とても興味深いものばかりです!

 

少しずつ分けてお伝えして行きますね。

 

では、みなさんもあたたまってお過ごし下さい♨︎

 

私のお白湯&飲み物タイム

f:id:osayupress:20171020130436j:image

 

お白湯は、体の中の悪いものを流し出してくれますが、飲みすぎると良いものも出て行ってしまうそうです。

目安は一日700〜800mlほどまで。

 

昔飲んでた時は、朝から晩まで飲んでたので、透明なおしっこばかり出ていました。良いものも出してしまっていたのですね…。

 

なので、コップ一杯(180ml)を朝起きた時、3回のごはんの時にすすれば、それで十分だと思います。

 

飲み方は、沸騰した後、飲みやすい温度になったお白湯をすすって飲むのがポイントです。

10分ほど沸騰させたものは更に良いです。時間があればぜひ。

 

朝起きて、お白湯をすすって、ほっとする。

その時間が、とても好きです。

どんなに忙しくても、旅先でも、朝のお白湯はどうにかして飲もうと思っていますし、朝ごはんの時にはお白湯が手に入りやすいです。

 

私の場合ですが、

朝起きた時、

お昼ご飯の時、

お昼の散歩の後少し、

晩ごはんの時、

晩ごはんの時飲めなければ寝る前

に、お白湯をすすっています。

 

休日は水筒に入れて持ち歩く時もありますが、いつもではありません。重いので 笑。

 

これ以外は、他の飲み物を飲みます。

もちろんあたたかいものを!

 

この、他の飲み物飲む時も幸せなんですよね〜!

 

コーヒーは体を冷やしますが、平日はインスタント、休日はドリップを楽しんでいます。

 

紅茶は、カフェインはありますが、体をあたためる効果があるので、コーヒーの代わりに飲んだりします。

会社にいる時は、紅茶にしばらくドライいちじくを漬けておいて、紅茶を飲み切ったあと、ふやけたのを食べるのもおいしいですし、アーユルヴェーダ的にも良い間食です。

 

ノンカフェイン飲料は、また色んなおいしいものがありますよね!

 

私は、黒豆茶や黒豆など色々入ったどくだみ茶が甘くて大好きです。

 

ほうじ茶もよく飲みます。

 

最近ではルイボスティーもノンカフェインを飲みたい時は活躍しています。

ルイボスティーは、蒸らしたりとかの細かいこと抜きで、どう入れてもおいしいのがまた良いです。

 

ティーバッグや葉っぱにお湯をかけて蒸らしている時、とっても幸せな気持ちになるんですよね…、私…(うっとり)。

 

そして飲んであたたまって、また幸せ…。

 

みなさんはどんな飲み物が好きですか?

お白湯ももちろん、なるべくノンカフェインで、あたたまってお過ごし下さいね♨︎

 

何故、お白湯?

f:id:osayupress:20170925132659j:image

 

寒くなって来ましたね。

 

寒い寒いと起きた朝は、あたたかいものが飲みたくなります。

 

皆さんなら何を飲みますか?

毎朝飲むお茶やコーヒーがある方もいるかと思います。

 

私はもちろん、お白湯です!

朝いちばんにお白湯を飲むことと、寝る時に使った湯たんぽのお湯を入れ替えることが私の日常です(夏も)。

 

お白湯通信を作ってから、「お白湯好きですよ」という方にしばしば出会えてうれしく思っています。

 

何故、お白湯なのか?

 

それは、何も混じっていないから、胃腸の洗浄をしてくれるのと、あたためてくれるのと、両方してくれるからです。

 

体の中の悪いものを出してくれるんだそうです。

 

私は昔も、お白湯を飲んでいたのですが、それはもうコーヒーや紅茶や他のお茶を、あまりに飲みすぎて、もう何か入ってるものが要らなくなってしまったのです。

 

今はそんなことありませんが、行き着くところはお白湯だったのだなあ、としみじみ思います。

 

私が朝お白湯を飲んでいるのは、蓮村誠さんや服部みれいさんの本を読んで、アーユルヴェーダの考えにのっとってのことです。

 

朝、お茶でシャワーをあびないように、胃腸もお白湯でシャワーをあびるわけです。

 

朝起きて、ふうふう言いながらコップ一杯お白湯をすすると、お腹の中がすごくぽかぽかして来て気持ち良いんですよ!

 

この季節、それが毎日楽しみです。

 

お白湯の話をすると、「お茶じゃだめなの?」とか「何分か沸かさないといけないんだよね?」と言われたりもしますが、普段飲んでるものがある方は無理なさらず、飲みたい方は飲んでもらえたらうれしいと思っています。

 

とにかく、私がおいしくて楽しいんですよ〜!!

 

あたたまって秋を楽しみたいと思います。

みなさんも、あたたまってお過ごし下さい♨︎

 

(写真は夏のごはんのひとコマ。夏も煮麺です!!もちろん!)

 

お白湯で「あたたかい生活」を!

f:id:osayupress:20170923073027j:image

 

こんにちは!

お白湯通信のナンヴと申します。

マンガを描いたり、版画を彫ったり、かぎ針編みしたりして生活しています。

 

何ヶ月かごとに「お白湯通信」というzineを作って売っています。

 

zineってご存知ですか?

 

広い意味では小冊子、その中でも自分のことを記した、パーソナルzineが私は好きで、その世界に魅了されています。

 

紙のブログみたいなものでしょうか。

紙なので、伝える範囲が限られているのがまた面白いところです。

 

さて、紙で作っている「お白湯通信」のweb版を、何故作ろうと思ったかと言うと、

 

お伝えしたいことが、ありすぎて…。

 

このあふれる想い、止められなかったのですよ…。

 

紙の「お白湯通信」も、そんな経緯で始めたのですが、書き出したらもっともっととなってしまいました。

強欲なひとですねえ。私は。

 

またそれは、私がやっている生活の仕方、アーユルヴェーダや冷えとり健康法の毒出しにも似ているように思います。

 

体にたまった色々な毒(詳しくは別の記事に書きますね)は、体が出せるようになると、どんどん出て行くというところが。

 

私が、今、いえ、長いこと、20代の時から楽しいと思っていたのは「生活」です。

 

生活は、自分で創り出すものです。

生活には、自分の中身が嫌が応にも反映されます。

 

若い頃は、はたらきたくないんだなと思っていたのですが、違いました。

 

「生活」がしたいのです。

 

その気持ちに気付かせてくれたのが、アーユルヴェーダの知恵で、お白湯を毎朝起きたら飲むことと、冷えとり健康法の、とにかく下半身をあたためるということです。

 

体も、心も、あたためると、ゆるくなります。バターと同じですね。

 

「お白湯通信」で、冷えて固くなった「何か」がゆるんでくれるとうれしいです。

 

紙の「お白湯通信」と同じく、親しい友人への手紙のようなブログを書いて行きたいと思います。

毎週金曜更新出来ればいいなと思っているのですが、先日、冷えで困ってるお悩みを立て続けに聞いたので、なるべくアップしたいかなと思います。

 

みなさん、よろしくお願いしますね。

朝に限らずお白湯、飲んでみて下さい。

 

どうぞ、あたたまってお過ごし下さい♨︎

 

南部 宏子(ナンヴ ヒロコ)

 

********

12/2、3に桜台poolで行われるzineとライヴのイベント「TOKYO ZINESTER GATHERING 2017」に12/3の方に「OLLC」というユニットで出店をします。

 

zine「お白湯通信」あたため臨時増刊号や、はたらかないカレンダーなどを販売しますので、ぜひ遊びに来て下さいね!