お白湯通信web

zine「お白湯通信」のブログです。楽しい「生活」をして、あたたまって生きましょう!twitterも@osayupressでやっています。

アー”ゆる”ヴェーダ生活〜初期食事編

f:id:osayupress:20171115062911j:image

 

蓮村誠医師の厳しい掟を守りながら始めてみたアーユルヴェーダ生活。

(あれ?”ゆる”くないぞ?)

 

導入編で書いた他に、私は朝にオイルマッサージをして、その後冷えとりのために半身浴を、少なくとも20分はしています。

そして、朝にも出来立てのごはんを食べます。

 

アーユルヴェーダとは関係なく、鍋でごはんを炊くのが楽しいので、一口のコンロでは朝5時台に起きても8時半過ぎに家を出るまであっという間です。

 

蓮村先生の本の中で、アーユルヴェーダでいちばん大切なのは消化の良さとされています。

なので、便秘は好ましくありません。

 

生命エネルギーである「オージャス」は、食べ物が最後まで消化されたら体の中に出来上がると、アーユルヴェーダでは考えられているからです。

 

食べたものは消化されると、残りは便になって出てきますよね。

蓮村先生によれば、それが、お白湯飲んで朝ごはん食べる前に出るとオージャスが高いそうなんです!

 

その前日、腹八分目で、ほぼ菜食でも!

 

便秘気味の私は、これはとても苦労しました。へこみました。

今まで特に便秘で困ったことってなかったんですけどね。

でも毎日は確かに出てませんでした、多分。

 

毎朝トイレで編み物をしながら、出るのを待ちました。

でも出ませんでした。

(朝食後とか、お昼とかは出るんですよ!)

 

何ヶ月もの間、朝ごはんの前に出ることはなかったのですが(前日たくさん食べた時はのぞいて)、ある日、ついに出たのです!

もちろん日記にもつけました!

うわーい。

 

f:id:osayupress:20171121092053j:image

 

便が出たくらいで何なのか、と思うでしょうが、それは体の中が整っているということなのです!

そしてオージャスが上がってきたということなのだと思います。

 

アーユルヴェーダではこの、生命エネルギー「オージャス」が高いことも重要なことです。

 

オージャスが高いと良いことしかありません。

 

まず、やせることが多いと思います。

私もかなりやせました。

 

そして健康になります。

嫌なことがあっても、内側からエネルギーがあふれているので、立ち直りも早いし、願いも叶いやすくなるそうです。

 

おいおい、願いが叶いやすくなるって何だよ、って感じですが、今はちょっとわかる気がします。

まだ始めた何ヶ月かはわかりませんでしたが。

 

あと、モテるそうです!

 

オージャスが高いひとは、ごはんの炊けるようなミルクのような甘い香りがするんだそうです。

 

私もそれになってみたい!

 

ではオージャスを上げるにはどうしたら良いか?

 

食べ物や食べ方で上げる方法と、生活で上げる方法があります。

 

【食べ物でオージャスを上げる方法】

・完全にお腹がすいてから食べる

・出来立て、採れたてのもの、旬のものを食べる

・よく噛んで食べる

・座って食べる

・腹八分目にする

・食事の途中にお白湯をすする

・食べた後は10分ほど休憩する

 

わたしの食事の仕方は、消化できるか否か、これはオージャスになるかならないか、という基準に変わって行きました。

 

でも、今まで消化していなかったアーマ(未消化物)がたくさん体の中にあった私は、オージャスが上がったと実感できることは少なかったです。

 

ただ、オージャスが上がって来ると、肉やジャンクフードを食べたくなくなるらしく、確かに食べなくても良い日が増えたように思います。

 

肉も卵もあまり食べなくても、普通に元気だわ!というのには、ちょっとびっくりしています。

 

でも、もう、食べすぎると次の日眠くておならも臭いんだもーん!

 

では、オージャスの上がる生活を、次回はお伝えしますね。

 

冷えの季節です。もりもりあたたまってお過ごしくださいね♨︎

 

ジンギャザ2017に出店します!

f:id:osayupress:20171117090630j:image

 

みなさんこんばんは!

今週はどんな一週間でしたか?

 

いやいや私の一週間はまだ終わってない!という、土日がお仕事の方も、お白湯通信は応援していますよ。

 

でも今日は土日のイベントのお知らせです 笑!

 

12/2、3に桜台poolで行われるzineとライヴのイベント「TOKYO ZINESTER GATHERING 2017」に12/3の方に出店をします。

版画仲間RYOCKさんと組んで「OLLC」というジンギャザ限定ユニットを組みました。

 

「お白湯通信」はジンギャザ臨時増刊号を作ります!!

冬のあたためスペシャル号にしますね。

 

本当、「お白湯通信」は、色んなひとの色んな引き出しを出してくれて、「アーユルヴェーダのパンチャカルマを受けたことがある」、「私の母はハードなアーユルヴェーダ実践者だ」、「冷え性に対して私はこうしてる」、「お白湯好きの友人に買って行きます」、「私も狭い部屋だからとあきらめず料理してみます!」などなどの声をいただいて、作って良かったなと思っています。

 

また、RYOCKさんの作るキュートでクレイジーな雑貨(写真にもある版画人形など)も置きますので、にぎやかなジンストールになると思います!

私もアクリルたわし(近々、熱く語りますね!)も置こうかなと思います。

 

最近の私は、アーユルヴェーダ的アプローチとして、体のピッタ(火)の質を整えるようにしています。

 

私はヴァータ(風)・ピッタのタイプなのですが(自分のタイプはぜひ蓮村誠さんの本でチェックしてみて下さいね!)、ヴァータが乱れた時のケアばかりしていたんですね。

 

それはもちろん自分を整えるのによかったのですが、最近、夜遅くジャンクフードを食べてしまうことが増えて、どうしたものかと思っていました。

 

夜10時を過ぎるとピッタの質が活動的になるので、食欲が出て来ます。

夜食を食べたくなるのはこれもありますね。

なので、アーユルヴェーダでは10時半には寝ることをおすすめしています。

 

ですが、最近の私はそれ以降も起きていると、すっごく食べたくなって、まあしょうがないかと食べて、次の日の昼にお腹を休める食事をしていました。

 

何かこれは違う!と思い、蓮村誠さんの本を読み返して、

・怒りを人にぶつけず時間をかけておさめる

・麦茶を一日800〜1000ml飲む

・砂糖の入った甘いものを食べない

・火曜は小麦を控える

などを、ちょっとずつ実践してみています。

 

何とか今週はジャンク度合いが減ったと思います!

 

ピッタを下げる技に

・ギー(無塩バターから不純物を取り除いた油)をおでことまぶたに塗って就寝

というのもあり、これを今度してみようと思います。

 

寝る時は、割と整って寝ている感じです。

 

週末はどーんと寒くなるみたいです。

みなさんも、あたためてお過ごしくださいね♨︎

つくる生活が、好きすぎる!

f:id:osayupress:20170929092731j:image

 

私は、「生活」が好きです。

 

生活とは、自分をつくる、毎日の営みです。

 

特に、少し不便で、色んなものを自分でつくる生活が好きです。

既に約四畳半という広さでも十分不便なんですけどね 笑。

 

ごはんやおやつをつくって食べる。

お弁当を持って会社に行く。

洋服や雑貨をつくる。

出来たものを気持ち良く整頓して、長く使い、古くなったらまた別の用途に使う。

住んでいる家を綺麗にする、整える。

自分が暮らしやすい、生きやすい方法を探して実践する。

 

最近は、アルミの鍋でごはんを炊いていたのですが、毎日炊いていたら壊れてしまいました。

20年来の料理のお供にさよならです(涙)。

 

たまに忙しい朝は炊飯器に頼ります。

今は炊飯用の土鍋が欲しいんですが、もうちょっと広い部屋に越してからかなと思います。

 

また、生活の工夫は図書館で本を借りたり、同じく手づくり生活が好きな友人と定期的に会を開いてつくろいものなどをしています。

今は刺繍とかぎ針編みがブームです。

 

でもあんまりうまくないので、本当に楽しんでいるだけです。

 

生活は、誰と比べるものではなく、自分で楽しいのが良いところです。

 

私のお弁当は、最近は、体のリセットをやってみようと、玄米のおにぎりだけでした。(私の朝と玄米の話 - お白湯通信web

そうじゃない時も、おにぎらずに野菜や油あげをはさんだ質素なものです。

アーユルヴェーダで良いとされる消化の良い食事を心がけています。

 

お弁当箱がかさばるので、紙で入れ物を折ったりして(写真)。

お昼が終わったら畳めるし、洗わなくても良いし、捨てても良いわけですよね!

 

この箱を作るのに、ちょっと良い紙のフリーペーパーをとっておいたりします。

 

こういうのが、楽しいんです!!

 

貧乏くさい?

みすぼらしい?

 

私は楽しいんですけどね〜。

 

お役に立てばうれしいのですが、とにかくお伝えしたくてたまらないだけなんです!

すみません!

 

今日も、家に帰れば楽しい「生活」が待ってます。

むふふ、楽しみです。

 

それでは、みなさんもあたたまってお過ごし下さい♨︎

 

********

12/2、3に桜台poolで行われるzineとライヴのイベント「TOKYO ZINESTER GATHERING 2017」に12/3の方に「OLLC」というユニットで出店をします。

 

zine「お白湯通信」あたため臨時増刊号や、はたらかないカレンダーなどを販売しますので、ぜひ遊びに来て下さいね!

私の朝と玄米の話

 f:id:osayupress:20171101091302j:image

 

こんにちは!

北風が強く、東京は冬らしくなって来ました。

 

今日は私が普段、家でやってることを書いてみます。

 

早寝早起きをしています。

アーユルヴェーダの生活ということで。
10時に寝て、5時台に起きるのが理想です。
寝るの早いですけどね。


でもこれで体調や精神が整うので、そうしてます。

 

寝るのが12時になっても、なるべく5時台に起きたりもしたのですが、そうすると、休みの日に眠くて眠くて一日寝てしまうことがあったので、早く寝ることを心がけています。

 

寝る前には、よほどのことがない限り半身浴か足湯をします。
冷えとり健康法にのっとってです。
そうすると朝も起きやすくなる気がします。

 

冷えとりには「めんげん」という好転反応があって、一時期どうしても朝が起きられない上に日中も夜も眠くて眠くてしょうがない時があったのですが、それなのかな?と思って寝ていました。

 

冷えとりの「めんげん」と、アーユルヴェーダの「オージャス」は、もっとみなさんに知って欲しい言葉ベスト2です。

 

寝足りない時は、朝の半身浴の時にお風呂で寝ます。


体をあたためると本当に何にでも良いんだなと思うのが、寝不足でも、朝、半身浴をすると、眠くなくなったりするのです。

不思議!あと冷えとり面白い!

 

そういった経験も、半身浴・足湯を欠かせないものにしています。

 

朝は、起きたらこんな順番で会社に行きます。
マンガやzineはお休みの日につくります。

 

湯たんぽのお湯を新しくする

飲むお白湯を沸かしてる間に瞑想をする

お白湯を飲んで、調子の良い時は排便

お弁当の具をつくる

ごはんを炊く

ごはんを蒸らしてる間に、
オイルマッサージをして、半身浴をする

髪の毛を乾かしている間に味噌汁を煮る


ごはんを食べて、お弁当を完成させて、お化粧して、出来ればごはんの後片付けをして出勤
(ここに洗濯が入る時や、誰かにメールとか、ちょっと事務仕事が入る時もあります)

 

ごはん炊くのと半身浴は前後することがありますが、おおよそ、こんな感じで毎朝過ごしています。

 

休日も、少しスピードは下がりますが、起きる時間や、やることは同じです。

 

朝ごはんは、驚くほど質素で、野菜のお味噌汁、しょうがをレモンや酢で味付けしたもの、玄米と白米を混ぜたごはんを食べています。


それで栄養摂れるのかとよく訊かれますが、朝の消化能力で消化出来るのはこれくらいだと自負しています。

 

ところで、玄米が出てきたので、玄米の話をさせて下さい。

 

玄米、すごいんです!!!

 

私の出逢うべき便秘解消のパートナーは玄米だったのか!と思いました。

 

「七号食」という、玄米だけを食べる体のリセット方法があります。
ごま塩や漬物は食べてOKで、玄米ならいくら食べても良いそうです。
(食べ過ぎると体を冷やすので注意ですね)


お味噌汁と一緒で「六号食」、それに野菜のおかずがつくと「五号食」らしいのですが、六号食を混ぜつつ、途中、外食なんかもありつつ、10日間分ほど続けてみました。

 

まずですね、玄米がおいしいんです!!
甘くて、おいしいし、噛まないと細かくならないからよく噛むし、それでお腹いっぱいになるのです。

 

ただの玄米を、お白湯といただいても良いですし、おにぎりにしてもおいしいですね。

お昼の塩にぎりが楽しみでしょうがありませんでしたし、食べてる時がおいしくてまた至福でした。

 

でも玄米は白米に比べてちょっと割高なのと、まだ白米がたくさん残っているので、白米と混ぜて最近は食べています。

 

玄米だけを食べていた時は、お通じが朝一度、いい感じのがあっておしまいという感じで、玄米しか、しかも腹八分目にしか食べてないのに毎日きちんと出るのが、驚きでもあるし、玄米パワーを見せつけられました。

 

白米と炊く時は、どちらかが極端に少ない方が良いです。9:1か8:1くらい。
そうしないと、どちらかが固すぎるか、やわらかすぎてしまったので。

 

七号食、面白いですよ!


ぜひ機会があればやってみて下さいね!

 

体は、入れたらためすぎずに出す!
消化出来なかった悪いものはなおさら!

と、出す工夫をしています。


その一環が体をあたためること、アーユルヴェーダのオイルマッサージ、そしてお白湯!なわけです。

 

私、デトックスとか全然興味なくて馬鹿にしていたくらいなのに、今は出す出す毒出し!とか言ってて、自分がいちばん不思議に思ってます。

 

ではでは、みなさんもあたためてお過ごしくださいね♨︎

 

f:id:osayupress:20171109092401j:image

(夜明けの空がきれいすぎて、写真撮りに出ました)

 

********

12/2、3に桜台poolで行われるzineとライヴのイベント「TOKYO ZINESTER GATHERING 2017」に12/3の方に「OLLC」というユニットで出店をします。

 

zine「お白湯通信」あたため臨時増刊号や、はたらかないカレンダーなどを販売しますので、ぜひ遊びに来て下さいね!

例えばこんなあたため方

f:id:osayupress:20171106091817j:image

 

こんにちは!

今日はどんな一日でしたか?

 

日に日にお白湯が内臓にしみるようになって来ましたね。

良い季節です。

 

さて今日は冷えとりの服装のお話です。

 

冷えとり健康法では、上半身と下半身の温度差を「冷え」と呼んでいて、下半身をたくさん厚着して上半身は冬でも半袖なくらいをおすすめしています。

七分袖とかね。

 

私は元々腕まくりをするのがくせでしたが、冷えとりの考えでちょうど良い格好を自分でやってるなと思いました。えへへ。

 

冬もセーターではなく、ベストが良いそう。

昨シーズンの冬はセーターをほぼ着ませんでした。外に出る時コートの下にカーディガンを着てたかな?

冬の会社、暑いんです。

 

あたため図1のように、レギンスと靴下を重ねばきしているのですが、膝下〜ロングスカートじゃないと格好悪い時もあって、まだまだ修業中です。

 

タイツでも良いのではと思うかもしれませんが、木綿や絹などの天然素材が混じってるレギンスなどの方が断然あったかいです!

 

絹のレギンス、あったかいみたいなのですが、高価なのでまだ手を出せず…。

この先買いたい憧れのアイテムです。

 

夏もレギンスは2枚のことが多かったのですが、一枚の日もあって、会社にはレッグウォーマーが置いてある、みたいにはしておきました。

 

冷房がどこでも効いているのと、暑い日に外にいても、レギンスはいてて結構大丈夫でした。

汗だくでしょうがなくなるのでは?と思ったけど、普通に暑いくらいでした。

 

意外!!

やってみないとわからないものですね。

 

会社などの電気であたためた部屋はあたたかさが上へ上へと行って、足元が冷たいということがよくあると思います。

 

そういう時は、靴下を会社でだけ一枚多くはくとか、レッグウォーマーをするとか、許される所なら湯たんぽを足元に置くと良いと思います。

 

f:id:osayupress:20171106085936j:image

 

レッグウォーマーも、アクリルではなく、ウールなどの天然素材にすると本当にあったかいですよ!

ちょっとびっくりしました。

 

家では、たまたま母親から、もらったという男性サイズの毛糸の靴下があって、冷えとり靴下4枚の上に更に普通の靴下、のびのびになっちゃったけど好きな靴下の上にはいたりしてます。

 

靴下おばけですが、今のところ誰も見てないですしね!

そして一緒に暮らすなら、これを理解してくれるひとと暮らす予定なので大丈夫です!

 

寒いなら足に貼るカイロがあると母親に言われたりしたのですが、靴下いっぱいはくの、おかしくて良いですよ 笑。

 

何か、笑っちゃいます。

わはー、はきすぎ!靴下!って、自分で。

 

でも冷えてるより良いですし、そうしてるひとも冷えとり実践者にはたくさん居るようです。

外では4枚、帰ってきたら6枚とか8枚とか。

 

冷えとりファッションについては、私が冷えとりを知った本の著者、服部みれいさんが本を出しているくらいなので、私は自分がどんな格好をしているかを少し紹介するだけにとどめますね。

 

まずは靴下を重ねばきしてみるところから、ぜひ!

 

それでは、あたたまってお過ごしくださいね♨︎

 

********

12/2、3に桜台poolで行われるzineとライヴのイベント「TOKYO ZINESTER GATHERING 2017」に12/3の方に「OLLC」というユニットで出店をします。

 

zine「お白湯通信」あたため臨時増刊号や、はたらかないカレンダーなどを販売しますので、ぜひ遊びに来て下さいね!

アー”ゆる”ヴェーダ生活〜導入編

f:id:osayupress:20170929224500j:image

 

アーユルヴェーダと言えば、油を高い所からおでこの所にたらす「美容法」として知っている方も多いと思います。

 

でも実はインドの「古代医学」です。

古い医療の考え方なんですね。

 

私はアーユルヴェーダを知ったのが、服部みれいさんの「あたらしい自分になる本」だったので、その中で進められていた蓮村誠さんの本でアーユルヴェーダの生活法を学びました。

 

今になって知ったのですが、蓮村さんの教えはなかなか厳格です!

でも、やるならまずガツンと正式?にやってみるか!と、私は蓮村流のアーユルヴェーダ生活を最初は真面目に取り組みました。

 

・朝は6時前に起きるのが理想

・基本的に菜食。油揚げも消化は良くはない

・朝、お白湯を飲んだらトイレに行き、そこで排便があると、昨日食べたものを消化している(オージャス=生命エネルギーになっている)証拠

・オイルマッサージは体の中の未消化物(アーマ)を出しやすくしてくれるので、出来たら毎朝やるのが良い

・食事の中心を昼食にして、消化しづらそうな小麦などは昼食に摂る。また、食事は出来立てであたたかいのものがアーマが少なくて良い

・お白湯は消化力を上げるので、食事の時にもすする。食事は腹八分目でやめないと、それもアーマになる

・お酒はオージャスを壊すので摂らないにこしたことはない

 

……書き出してみたら、かなり面倒臭いです。これでも一部なのに!!

 

特に私は、肉を食べないのと、出来立ての食事を食べる、食事の時にもお白湯をすするというのが、それ、外食したらできないじゃん!!と、とても困りました。

 

あと、大好きな、お酒…!!

ちょっと、どうしようかと思ったのですが、服部みれいさんが「私は大好きな人からもらったコーラには、何かパワーをもらえると思ってる」みたいなことを書いていたので、じゃあ、飲みに行こうとなった時は飲もう!ということにしました。

 

また、どうしてもお酒を飲みたい時は、お白湯をチェイサーにするとか、消化力の高い昼に飲むのが良いそうで、お休みの日で、そうすることもあります。

 

アーユルヴェーダを始める前から、自分でお弁当を作って平日は働いていたのですが、その内容も菜食中心になり、量も減りました。

 

でも、ストレスをためることが、結局いちばん良くないので、あまりにがまん出来ない時は、唐揚げ食べたりしてました(ビールと唐揚げ、最高です)。

 

そして、唐揚げ食べた次の日の体が、菜食&油揚げを食べた日より重たいだとか、便が臭うということを知り、自然と自らお肉を食べることは減っていったのでした。

 

こうやって”ゆるく”ですが、自分の体を知り、生活を変えて行くことが出来ました。

 

そしてどんどん面白くなっています。

人間の体って、こうとらえることができるのか!と、驚くことが増えました。

 

アーユルヴェーダ、ご興味ある方は蓮村誠さんの本を読んでみて下さいね。

蓮村先生は、お白湯やアーユルヴェーダという切り口で商魂たくましく本をばんばん出しているのがまた面白いです 笑。

 

私がよく参考にしてるのは、下の2冊です。図書館で何度も借りています。

 

服部みれい(蓮村誠監修)/「オージャスのひみつ」(文庫のオージャスものがたりが、かわいい!)

 

蓮村誠/「幸せになるために、やってはいけないこと~アーユルヴェーダ5000年の幸福学 「最小の努力で最大の効果」~」

 

それでは、あたたまってお過ごしください♨︎

 

(最初の写真は、自作カッテージチーズを載せた野菜カレー。カッテージチーズだけはチーズの中でも消化は良い方とされています)

明日は満月

f:id:osayupress:20171103133816j:image

 

こんにちは!

 

せっかくwebという即時性のある媒体で書いているので、最近あったあれこれも書いてみようと思います。

 

「お白湯通信web」は基本的に金曜日に更新ですが、金曜以外にもぼちぼち記事を増やしていっています。

 

気になるものがあったら、ぜひ読んでみて下さいね。

カテゴリー別に読むことも出来ますよ。

 

さて、明日は満月です。牡牛座のところで満月になります。

 

星占いでは満月は物事が満ちる時で、何かが達成されたりだとか、愛が満ちるだとか、お金が満ちるとかもあるかもしれない、そんな時ですし、気持ちがコップからあふれてしまう、なんてこともあると思います。

 

私は試しにどんな時に恋人とケンカをしたかを手帖につけたことがあるのですが、満月の時の確率が高かったです。

 

反対に新月(月が見えない日)は、物事がスタートする、空のコップの状態と考えられています。

何か新しいことを始めるのに良い日とされています。

 

満月か新月のどちらかに生理が来る女性も多いかと思います。

 

また、満月の時に元気な人、そうでない人、新月の時に同じくの人と居て、私は断然満月の時に元気!な派です。

 

満月の前に友人に、とてもうれしい言葉をかけてもらったり、頑張って来たことが認められるということがよく起こります。

 

なので、満月が来るのが少し楽しみなくらいです。

 

ですが、今月はちょっとコップに水がたまってあふれてしまったなあ、という月でした。

 

何だか調子が出なくて、おっちょこちょいをしてしまうのです。

時間の調整を間違ったり、料理を煮過ぎたり、瓶を倒して中身をこぼしたり…。

 

おっちょこちょいなひとだと自負はしているのですが、あれ?おっかしいなあ?という感じです。

 

そんな私ですが、発売日に忘れず購入出来た本もあり、これには達成感があります!

 

もちろん(?)星占いの、石井ゆかりさんの本で「3年の星占い」というものです。

 

先週も石井さんのことを書きましたが、ここのところ石井さんが出版ラッシュなので、今週も、です。

 

あのですね!

2020年、奇しくも東京オリンピックの年!

その年の冬至は12月22日!

グレートコンジャンクションと言って、20年に一度土星木星が、私の星座、水瓶座に同居するんですって!

 

私ね、ここで革命が起こるんじゃないかって思ってるんです 笑!!

 

世界で?日本で?私の中で?

 

それはわからないのですが、見方によれば200年ぶりの風の星座でのグレートコンジャンクションだそうで、これは私に何かあるぞ、心のお守りにさせてもらおうと購入した次第です。

 

私は星占いが好きなんではなく、石井ゆかりさんの星占いだけが好きです。

石井さんの占いは、私にとっては天気予報に近いかもしれません。

 

その日が良くても悪くても、変えることは出来ず、そして理由があり、傘をさせば良い日もあれば、着込めば大丈夫な日もある。

そして、必ず、変わる。移ろう。

 

星と、雲は空にある時点で近いかもしれないですね。

 

今日や、今週、今年がどんな日かを石井さんの占いで確かめている、という感じです。

台風みたいに「思ったより月の動きが早かった!」なんてことはないですが。

 

調子の悪い今月の満月前後はちょうど3連休。

出かけずに、石井さんの本を読みながら半身浴したりして、ゆっくり過ごすのが良いかなと思っています。

 

でも天気が良いので、大好きな近くの公園に散歩には行きます!

これも別の機会にお伝えしたいことです。

 

最初の写真はペットボトル湯たんぽのカバーを編んだものです。

改良の余地あり。

かぎ針編みが楽しいことも、そのうちお伝えしたい…!

 

それではみなさん、あたたまってお過ごしくださいね♨︎

 

********

12/2、3に桜台poolで行われるzineとライヴのイベント「TOKYO ZINESTER GATHERING 2017」に12/3の方に「OLLC」というユニットで出店をします。

 

zine「お白湯通信」あたため臨時増刊号や、はたらかないカレンダーなどを販売しますので、ぜひ遊びに来て下さいね!