お白湯通信web

zine「お白湯通信」のブログです。楽しい「生活」をして、あたたまって生きましょう!twitterも@osayupressでやっています。

地味な工夫に幸せすぎて身悶えする

f:id:osayupress:20210820194331j:plain


 

みなさんこんばんは!

「お白湯通信」発行人の南部宏子です。

 

 

すっかり秋の様子をしている北海道ですが、トマトの時期です。

ハウスじゃなくて寒い地域(道南なんだけどなー)で育てているとそんな感じです。

 

そして、赤いトマトより、オレンジや黄色のがどんどん実っていくんですよね…。

当たり前か…。

 

日光や暑さって、本当に大切ですね。

 

 

さて、私は夏休みに微生物の本を読んでから、草マルチというのにハマっています。

「マルチ」とは、黒いビニールなどで覆って地温を上げたり、雑草を生えにくくする農業のテクニックです。

 

草マルチにハマる兆候は春に見えていて、昨年かぼちゃが終わってその茎を一箇所に集めたところの下の土が、他の耕した土より栄養がありそうだったのです。

 

何だか細かい芽が生えやすくなっていました。

(良いんだか悪いんだかですが)

 

この土にものを植えてみる実験はしてみた方が良さそうだな、と、寒さで死にかけていたトマトを植えてみました。

 

すると、暑くなって来たらぐんぐん成長し、わき芽から作ってみた苗もミニトマトの実をたっぷり実らせてしまいました。

 

ひえー!草で覆うのすごい!!

 

そう思っていたところの、草やダンボールや木のチップで死んだ土を覆い、土壌改善をした微生物の本「土と内臓」。

 

もー、草マルチをやらない手はない!

f:id:osayupress:20210723113243j:plain

 

先日種を蒔いた、大根も草マルチ!

f:id:osayupress:20210820195552j:plain

 

 

 

ミニにんじんも草マルチ!

f:id:osayupress:20210820195607j:plain

 

光が当たらないほど土を覆い切れるわけではないので、黒ビニールに比べたら雑草は生えますが、土の生命力、保湿力は確実に上げている気がします。

 

こういう、地味な工夫が私は大好きです。

 

 

最近、と言っても、いつか書こういつか書こうと思っているうちに多分もう4ヶ月くらい経ってると思うんですが、台所の食器用ふきんを2枚にしたのです。

 

今までは1枚ずつだったのですが、2枚あると食事のあとすぐ食器を洗って拭いてしまうことを習慣化し始めた私には食器がきれいにふき切れて、すっきりするのです。

 

なんだ、こんなことだったのか…。

 

という工夫って、気づかないで何十年とか生きて来ちゃったりするんですよね。

 

 

あと、冷えとりやアーユルヴェーダで体をあたためることで生理痛の緩和に挑戦してきた私ですが、ヨガは興味なくてやっていませんでした。

(ヨガはアーユルヴェーダの考えとつながっています)

 

で、Youtube観てヨガを始めて、股関節を動かすようになって、さらに生理痛が緩和されて来ました。

 

股関節だったのかー!!

しかもこの、鼠蹊部(そけいぶ)ってところを伸ばすのかー!!

 

 

生理痛の痛みって、便秘の痛みに似ているなと、アーユルヴェーダのことを知ってなるほど!と消化を良くすることに集中して来たのだけど、体をう動かすことが嫌いすぎて、目に入りませんでした。

 

 

いやあ…視野を広げるって、本当に大切ですね…。

歳をとるとなおさら…。

 

 

と、ふきんや鼠蹊部や草マルチという工夫が、幸せすぎて楽しくて、日々一人でニヤニヤしています。

 

 

f:id:osayupress:20210820200819j:plain

 

今年はいちごを甘くすることにも成功したんですよ〜。

それ用の有機肥料を使ってみました。

追肥もちゃんとしました。

 

 

それでは、みなさん、涼しい日も出て来たと思いますので、あたたまってお過ごし下さいね♨︎

(北海道は寒いくらいの日があります!)
 

 

 

ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。

必ずお返事します。

土用のおわり

 

f:id:osayupress:20210806184149j:plain

 

みなさんこんにちは!

 

お白湯通信発行人の南部宏子です。

 

 

今日で土用の期間が終わり、明日は立秋ですね!

やっと、秋が来ます!

 

え?早い?

 

でも夏は夏至の6月22日から始まっていたのだと、気温とは別に思うようになりました。

 

それは太陽が出ている時間の長さです。

 

私ねえ、今年の秋・冬はもう前もって落ち込んだり、体調を崩す対策をしていますよ。

張り切ってそうします!

 

今年の冬に思ったのですが、冬、暗いと早起きなんて出来ないですね!

しかもこんなに寒いと!

しかも落ち込んでると!

 

アーユルヴェーダ的な生活が出来ていないことが多くなりましたが、次の冬もそこはしょうがないなーと思って過ごそうと思っています。

 

 

そして冒頭に書きましたが、私が知っている知識に「土用」というものが加わりました。

 

季節の変わり目のグラデーションの時期です。

二十四節気も、畑をやって気にせざるを得なくなっていたのですが、東洋哲学の気学を知って土用を知ると、節気との関わりもなるほど!と思えるし、そして星占いとも重なるなあと興味深く見ています。

 

土用の時期は、土を触るとすごく疲れやすかったり、アクシデントが多かったりするようです。

 

うーーーーん!

確かに色々害獣に食われててんてこまいだった!

 

ここで、「当たる」「当たらない」と言っていると占いですが、多分、ホ・オポノポノと同じで、「良くなる」「悪くなる」という話ではないんだと思います。

 

「土用とはそういうもの」なのに、いつでも好きなことを好きなように出来ると人間は思ってしまうようになったんだと思います。

 

もしかして、獣たちもこの土用を過ぎたら食べ物が一気に枯れてしまうと知っての行動だったかもしれませんね。

 

でも、悔しかったですけどね…笑。

 

 

秋を迎える前日、私はミニにんじんと大根の種を植えました。

 

微生物の本を読んで、草マルチにはまっています。

結構保湿できています。

 

私の住む涼しい長万部も、今夏2回目の暑さを経て、じわじわと秋を迎えているのを感じます。

虫の声がして来ました。

 

セミの声を聞いてないですけどね!笑

 

それではみなさん、残りの夏を楽しみつつ、あたたまってお過ごしくださいね♨︎

 

 

 

ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。

必ずお返事します。

充実のお白湯的?夏休み

ハスカップの実です)
 

 

 

みなさんこんにちは!

「お白湯通信」発行人の南部宏子です。

 

いやー、暑かった!!

昨日から私の住む長万部は涼しくなりました。

 

しばらく涼しいみたいです。

 

人間にはいいんですが、畑の作物的には残念です。

でもレタスとか葉物野菜が育ちそうでいいかな?

しかし、ほうれん草を上手く育てられない人だ…。とまたがっくりしています。

 

 

さて、私は、従来の祝日に沿って先週の土日から5日間、夏休みをいただいていました。

 

予約投稿できるものはして、あと、連絡や打ち合わせが入ったら、全然対応して、という謎の夏休みです。

 

今年は、好きなブロガーさんが言っていた、

年の初めにすることは、休みの予定を決めること

というのをやってみたので、夏休みは年初に決めていました。

 

…で、割と直前まで忘れていたんですけどね 笑。

 

あと、夏休みじゃないんだけど、札幌出張のついでに各駅停車の旅を満喫したりして、今年の夏休みモードはとても良い感じでした。

 

長万部ー小樽の乗り鉄話はこちらをどうぞ。

ameblo.jp

 

 

 

ででで!!!

 

夏休み!

夏休みです!!

 

夏休みの私がしたことを、ぜひ伝えさせてください!!

 

やりたいことのほとんどを終えられて、大変満足でした!

頑張りました!

 

休みを頑張る、それがお白湯的夏休み(こじつけ)。

 

 

まず何が出来たかって、読書です。

微生物の本と、他の哲学書合わせて、5日間で500ページくらい読みました…。

遅読の私としては頑張った方です。

 

この「土と内臓」に感化されたのか、暑さで感想気味だったコーヒーかすから作っている肥料に赤ワインを少し入れてしまいましたよ…。

発酵仲間を入れてあげたら良いかな?なんて浅はかな考えで。

 

読書については次回書こうかなーと思っています。

 

 

さて、夏休みに入りまずやったのは昼ビールです。

夏休みのために、前日は夜遅くまで作業をしていたので、まずはごほうびです。

 

ハムカツにラタトゥイユ載せました。ソースもかけた。控えめに言っても最高ですね。

 

でもそんなに酔っ払って、お腹が苦しくなるくらい食べ、飲みはしませんでしたね。

そういう日が月に何度かあることが続いていて、ちょっと困っているのです。

 

お白湯的、アーユルヴェーダ的暮らしが出来ていなくて、うーーーん…と思っています。

そういう自分も立て直す区切りとしての夏休みだったかな?という気がします。

 

 

この夏休みの何が良かったかと言うと、暑い時期にかぶってくれたんですね。

やっと、やっと、気温が25度行かない長万部も連日30度近かったり、30度を越す日がやって来ました!

 

エアコンがないので、ちょっとつらいんですが、アイスを試せる滅多にないチャンス!と、アイスクリームを選別する楽しみを得ました。

 

 

そして30度を越す気温の中、大好きな黒松内温泉にドライブ兼ねて行って来ました。

 

田舎から田舎へドライブって面白いの?

と思うかもしれませんが、面白いんですよ!これが。

 

その土地々々で、育てているものが違ったり、見たことのないトラクターが走っていたりします。

黒松内には美味しいものが食べられる道の駅があったりするので、それも楽しみの一つです。

 

黒松内は、私は勝手に「道南のドイツ」と呼んでいるのですが、気候的にドイツと同じような美味しいものが出来る気候で、チーズ、ベーコン、ソーセージなどの加工食品が売られています。

 

今回、私の農園のスナップえんどう販売に際し、スナップえんどうのレシピをネットショップのブログに載せようと、料理に使うベーコンを黒松内の道の駅で買ってみました。

フンパツしました…。でもおいしいレシピができました。

 

スナップえんどうとベーコンのレモン炒めです。

 

私の農園は、まずは知り合いや読者さんへの限定ショップでの販売から小さく始めています。

ご興味のある方は osayuアット(@に変更)nanv.net までお問い合わせくださいね。

 

 

世間のレシピに合わせると、肉とか魚をいつもより食べる羽目になるので、世間に合わせないレシピを出すのも、お白湯的なことかもしれないなあ…と思っているところです。

 

 

そして猛暑の中、作りました!

 

手作り無発酵パン!

 

 

懐かしいですね〜。

東京にいた時、「サロンナンヴ」で出していたものです。

 

米粉と小麦粉でレシピ作っていたと思ったら、全粒粉とのレシピでした。

なので今回初めて米粉を混ぜたレシピで、そして、ガステーブルの魚焼きグリルのところで焼いてみました!

 

楽しかった〜!

 

あまりに暑いから、やめようかなと思ったのですが、よく考えたら、いつぞややっていたカフェの店長時代は、こんな暑い中毎日ケーキ焼いてもらったり、パンを焼いたり(ベーカリーが)していたなと思い出し、決行しました。

 

やって良かったです。

 

これもやれて良かったです。

種の採取。

 

これはこの後も、収穫したものには続けて行こうと思っているのですが、ちなみにこれは黄色いミニトマトの種です。

 

トマトはまだ種から苗を育てたことがないので、来年は挑戦します。

 

 

そしてそしてそして!!2年越しのやりたいことが達成されたのも、この夏休みでした。

 

姉に、浴衣をほどいた生地でのスカートを作りました。

 

直線で縫って、ゴムを入れるだけなのに、ミシンと言うのはなかなかやらないですよね。

また、気になるブロガーさんが、自分の仕事をまっとうするために、上手だったハンドメイドを一切やめたと言っていたのが気になっていたのです。

 

だから、休みにやるならいいだろうと、なぜか自分に言い訳してやりました。

 

 

自分は自分なのだから、どうしたいかと常に確かめることは、本当に大切ですね。

でも、そこはぶれてもしょうがないことだなと思います。

こうして、考えるために、お休みが必要なんです。

 

私は、そう思います。

 

 

本当は、下半期の休みの予定なんかも立てたかったのですが、それは今後の毎週のお休みにやることにして、達成感となかなかの疲労を持って終えた夏休みでした。

 

 

お休みって、嫌な仕事は一切しない、仕事のことは忘れて、好きなことをする、のんびりする日という考えが多いかもしれませんが、私は、日々やりたいと思ってやれないことを消化するのが大きな休み、というタイプなんだと思います。

 

そして仕事もする 笑。

 

休みすぎないようにしているという意見も、好きな著者さんからの受け売りで真似しています。

 

休みだからって、絶対仕事しない!とやっていると、反対に調子が悪いんです、私。

この発言をしていた方もそういうタイプなんだと思います。

 

 

私は、仕事とプライベートの境目があいまいです。

 

今年からいただいている仕事で、自分らしさ全開で働けるようになってから、さらにそうなりました。

 

 

そして、働き方を整えて来た今年の上半期ですが、やり方がつかめて来た今、今度はマンガの時間をどう多くするかを考えて下半期の予定を立てていきます。

 

紙の「お白湯通信」も何年か振りに作る予定を入れています!

どうぞお楽しみに。

 

 

みなさんどうぞ、あたたまってお過ごしくださいね♨︎

冷たいもの食べたら、お風呂につかりましょう!

 

ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。

必ずお返事します。

畑とめんげん

f:id:osayupress:20210709061513j:image

 

こんにちは!

お久しぶりです。

 

「お白湯通信」発行人の南部宏子です。

 

こちらを全然更新してないなぁ…といつも気になっていましたが、今年に入って一応更新してるんですね!

良かった 笑。

 

さて!

 

もう今年も折り返して7月!

 

私は今年の目標を、本当に半分達成していました 笑。

気付いたら。

 

でも昨年末から今年2月くらいまで、落ち込んで落ち込んでしょうがなかったのです。

 

f:id:osayupress:20210709062101j:image

(でもかまくら作ろうとして雪かき頑張った。結局出来なかったけど)

 

 

そして、4月から下準備として畑を始めたら、5月6月と、歯が痛くなったり、眠くて眠くてどうにもならない日が続いたりして、結構困りました。

 

ただ、私にはこういう時に心強い考え方があります。

 

 

「めんげん」という好転反応です。

 

過去に体や心に溜めた毒を出すのに、ちょっとつらいことが起こるけど、その後良くなるという現象です。

 

冷えとり健康法で知った言葉なのですが、今学んでいる東洋哲学や気学などでもそれを使います。

 

 

「めんげん」、便利です。

 

これを知ってから、私の中で「病気」という概念がほとんどなくなりました。

 

虫歯だけが例外で、医者にかかって処置してもらうことになりそうなんですが、あとの症状は私は全部めんげんだと思って過ごしています。

 

(冷えとりの本では、進藤先生は虫歯も冷えとりで治せると言ってます 笑)

 

それだけ長いこと毒を入れて来た自覚があるので。

 

 

「私は毒なんて体にも心にも入れていない」

と思うかもしれませんが、毒はそんな大したものじゃなく生きていれば取り入れているものです。

 

そしてそれが便となって出てくるわけですからね。

体が要らないと思うものですよね、便は。

 

便で出しきれなかったものが、体の中に溜まって行くのです。

 

心もそうです。

単純に、言いたいことを言わなかったとか、怒ったとか落ち込んだとか、全部毒です。

 

でも生きてたら必ずそんな感情湧くでしょ?

 

だから、色んな形で「めんげん」として出るのです。

 

 

 

 

さて、話を戻して、今年の畑の様子です。

 

今年の畑の様子ですよ!みなさん!!

 

f:id:osayupress:20210709064909j:image
f:id:osayupress:20210709064904j:image
f:id:osayupress:20210709064920j:image
f:id:osayupress:20210709064914j:image

 

これは6月頭の様子なので、今はもっと作物が育っていますが、今年はお野菜を売ろう計画を達成するために頑張ってやっています。

 

f:id:osayupress:20210709065351j:image

 

畑をやって3年めになるんですが、生活や仕事も変化して来てやっと畑にちょうど良い暮らしを出来ていると思います。

 

昨年まではどうしても出来なかった早起きをバンバンして畑に行って、帰って来てライフワークのNHKの朝ドラを観て、デスクワークに入っています。

 

めんげんというか、自然のリズムと言うか、土をいじると疲れてしまう時期というのを今年は知りました。

 

土用(どよう)です。

 

土用は、実はお休みの時期で、多分星占いのボイドタイム(星が次の星座に移動する時、無効の時間というのがあるようです)みたいなものかなと思うんですが、四季の移り変わる間の時期というのがあります。

 

このグラデーション的考え方が東洋ですよね〜。

いきなりパキッと変わるわけじゃないんですよね、季節も人生も体も。

一回休む期間とかあるわけです。

 

で、土用は内臓のお休み期間でもあります。

だから土用の丑の日にうなぎを食べる習慣がありますが、夏に備えて精のつくものという考えですよね。

 

でもそれだと内臓は休めません。

土用の時期は前の季節のめんげんも出やすい時な気がしますし、年に4回ある土用の春のものは、すごくパワーが強いと思います。

 

花粉症はめんげんって話ですからね。

 

 

f:id:osayupress:20210709072023j:image

 

 

それで、来ましたよ、私は。

春の土用の時期。

 

もーーーー、疲れて疲れて疲れて!!

体力ないなぁ〜って思ってたんですよね。

 

そしてGWは歯痛で寝込み(お休みで良かった…本当…)、6月は眠気に次ぐ眠気!!!

 

もう本当に、会社勤めの方には申し訳ないくらい、必要最低限の仕事だけして、寝て、寝て、寝まくりました。

 

物心ついてからいちばん寝たくらいに寝ました。

それでもまだまだ眠れる感じでしたよ…。

 

もう仕事がヤバイから起きましたけど…。

 

 

じゃあこれからは毒を入れないようにしたら?

と、考えるかもしれませんが、それはなかなか難しいのです。

本当に、生きていたら入れますし、昔の毒で出していなかったものを出すことも必要ですからね。

 

何十年も経ってから出てくるものとかあるようですよ。

原因不明の皮膚の荒れとか、かゆみとか、そういう可能性があります。

 

私が必要なのは、出せる環境に身を置いていく努力だと思っています。

 

必要以上に食べず、必要以上に冷やさず、必要以上に甘えず、必要以上に忙しくせず、しっかり日々の暮らしから学んで行くこと。

 

休める時を作ること。

 

眠るの、大切ですよ。

みんな、もっと寝てね。

 

もちろん足元には湯たんぽを。

どうぞ、ムシムシの日も汗だらだらの日も、あたたまってお過ごし下さい♨︎

 

 

ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。

必ずお返事します。

七号食中です、と生誕祭のお知らせ

f:id:osayupress:20210205223440j:image

 

みなさんこんばんは!

「お白湯通信」発行人の南部宏子です。

 

最近、ヨガが好きすぎます!!

朝起きたら、朝ヨガで体をほぐしたあと瞑想をして、いつものくびれ体操なんかをやった後、二の腕かくびれのエクササイズをして、

 

夕方、肩こりだとか、骨盤だとか、ランダムな内容のヨガをして、

 

夜寝る前に月礼拝というのをしています。

あまつさえ、それに加えて寝る前の、自律神経を整えるヨガもやっちゃう日もあります。

 

何でこんなにヨガやりたくて楽しいのか、自分でもわかりません 笑。

 

体の変化を感じているから…なんでしょうか。

 

気持ち良いというのもありますが、ちょっと自分でも不思議です。

 

 

さて、2月に入って、ゆるく七号食を始めました。

 

七号食とは、10日間玄米だけを食べてデトックスする食事法です。

 

昨年11月かな?

初めて10日純粋に達成したところ、次の月の生理周期が30日くらいになって、冷えとりをやっても、アーユルヴェーダ生活しても40日周期だった私は、もしかしてこの食生活が良かったのかも!と思い、毎月のように月に一度七号食期間を作りたいとチャレンジしています。

 

先月は玄米が切れて10日いかなかったのですが、それでも周期は31日でした。

 

わーい!わーい!

 

そして今月、生協に生揚げを頼んでしまって2食五号食(玄米、ちょっとしたおかず、お味噌汁)だったのですが、今日まで七号食続けております!

 

七号食は面白いですよ…。

 

半分過ぎたあたりから、デトックスが始まるんです…。

 

結構な量の理想の排泄が、出るんですよ…。

これが…。

 

あぁ、毒出ししてるんだなあ〜と思っています。

 

でも今日はちょっと食べ過ぎてしまいました 笑。

 

また、私は牛乳飲んだり、海苔やお醤油もかけちゃう、あんまり厳密じゃない七号食なので、きちんと出来てるとは言いがたいですが、それでも、出るんですよ…。

もりっと…。

 

やってみて、毎月10日ずつはキツいかもなと思ったので、隔月でも楽しいなと思っています。

 

 

そう、生理周期と言えば、ヨガで骨盤や股関節の固さを自覚してから、ここを乗り越えれば夢の生理痛緩和!そして40代初産でもするっと安産!に近づけるかも!と、そうか、それがあって私はヨガ楽しいのかもしれないですね。

 

 

その先の楽しみがあるから頑張れるのだけど、やっている最中も楽しんで、私をつくっていきたいなと思っています。

 

 

さて、2月10日から、南部宏子生誕祭というおかしな企画を始めます 笑。

 

インスタライブや、オンライン読書会、新作マンガ発表、在庫セールなど、準備に追われています!ゼーハーゼーハー。

 

でも、ぜひぜひお楽しみに!

 

f:id:osayupress:20210205225707j:image

 

それではみなさん、あたたまってお過ごし下さいね♨︎

 

これから月礼拝して寝ます!

 

 

 

ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。

必ずお返事します。

大寒と言えば

f:id:osayupress:20210130131900j:image

 

こんにちは!

「お白湯通信」発行人の南部宏子です。

 

冬本番の北海道ですが、冬至を過ぎたら、

 

少しずつ、

少しずつ、

 

本当に、かすかにですが、

 

日の出が早くなり、日の入りが遅くなって来ています。

 

そしてかまくらをつくりたくて、雪かきの雪は一箇所にまとめています。

 

f:id:osayupress:20210130133130j:image

 

私の手にかかると楽しい楽しい冬ですが、冬の楽しみの大きなもののひとつは!

 

味噌づくりです!

 

f:id:osayupress:20210130134009j:image

(こちらは一昨年の春に漬けたもの)

 

味噌をつけるのに良い日は「大寒」と言われていて、この日や、この頃に漬けてみたいな…と思っていたところ、

 

今年、やっと叶いました!

 

今年の味噌づくりで5回めなので、手順や、出来上がるが良くなる状態を少し知っていたのも楽しい日にしてくれました。

 

そしてそしてそして!

今年は、自作の大豆も投入です!(2019年産)

 

f:id:osayupress:20210130131925j:image

(緑色のが私のです)

 

18時間水に浸けた後、親指と小指でつぶれる柔らかさまで煮ます。

 

f:id:osayupress:20210130131939j:image

 

ちなみに今年のレシピは、母に聞いた1ヶ月で熟成するというもの。

 

以前から、潰す時はもちろんジップロックを使う、少量の味噌づくりです。

 

f:id:osayupress:20210130132023j:image

 

かなり滑らかになるまで潰すのがコツです。

 

この時、ジップロックを開けると、すご〜くいいにおいがするんですよ〜!!

 

食べたくなる!!

 

f:id:osayupress:20210130132047j:image

(あと、見た目がツナなのも好き…おいしそう…)

 

こうじを混ぜて、

 

f:id:osayupress:20210130132124j:image

 

だんごをつくって、

 

f:id:osayupress:20210130132151j:image

 

空気が入らないようにして、新しいジップロックに押し込んで、漬けます。

 

f:id:osayupress:20210130132432j:image

 

母に聞いたレシピでは、特に冷暗所ではなく常温で置いておくらしいので、常温の中でも涼しめの場所に置いています。

 

家事をしていると、いつも見えて、かわいいです。

 

f:id:osayupress:20210130132529j:image

 

1年が基本の味噌づくり。

 

1ヶ月と言わず、3ヶ月で熟成してくれれば御の字と思って、出来れば毎月漬けていきたいなと思っています。

 

そして今年は大豆をたくさん作ろうと思います!!

オール自分の大豆で味噌をつくるのが、次の目標です。

 

 

みなさんも、味噌の完成をお楽しみに!

 

寒い季節、あたたかい味噌汁で、あたたまってお過ごし下さいね♨︎

 

(ちなみに手づくり味噌は、市販の味噌と混ぜて味噌汁にします)

 

 

ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。

必ずお返事します。

お白湯的モーニング・ルーティーン

 f:id:osayupress:20210114234855j:plain

 

こんにちは!

 

「お白湯通信」発行人の南部宏子です。

 

 

先日、アーユルヴェーダ仲間のまりこラベンダージョーンズさんに誘われて、お白湯対談をしました!

 

ぜひご覧になってください。 

 

www.instagram.com

 

そして、実はよくリクエストされる、私の生活の一部をお伝えしたいと思います。

 

今日はモーニング・ルーティーン。

 

 

私は、朝起きてから仕事を始めるまで、2時間くらいかかることがあります。

 

自分を整えるモーニング・ルーティーンをフルでこなすとそうなります。

ですが、最近は朝すぐに動き出したい時はどれかを軽くするなど、工夫しています。

 

 

それではフルバージョンをどうぞ!

 

 

【私のモーニング・ルーティーン 2021冬】

起きる前10分くらいにストーブをONする

 

1. やかんのふたを開けて、火にかける

(10分以上沸かした「完璧なお白湯」をつくる)

2. 10分ほど瞑想する(呼吸法半分、瞑想半分)

3. くびれ体操、お尻引き締め体操、ハムストリングスのストレッチをする

4. 背筋・二の腕エクササイズか、くびれエクササイズのどちらかをする

(B-lifeというヨガのYouTubeを見てやっています)

5. ふとんから出て、家の全部の窓と、玄関を開けて換気する

6. 玄関を少しはき、トイレ掃除を素手でする

7. 花の水を替え、トイレと台所のタオルを交換する

8. 窓を閉め、ふとんをたたむ

9. お白湯をすすり、ビブリオマンシーをしたりオラクルカードを引く

10. 排泄して、半身浴をする(できればこの時オイルマッサージ)

 

f:id:osayupress:20210115003430j:plain

 

…そして朝ごはん

 

 

と、いう感じです!

 

睡眠時間によって、起きてすぐ排泄があったり、お白湯を飲んだら排泄があったりとまちまちです。

 

朝ごはんも生理の前後の体調に合わせて、お米の日とパンの日があり、玄米だけ食べる七号食の期間はお白湯と一緒に土鍋のガスもONにします。

 

 

また、以前はアーユルヴェーダ的に良いので6時前に起きたいと頑張っていたのですが、最近は日の出あたりに目覚め、灯油を使い過ぎない、自然のリズムに合った暮らしをしています。

 

 

時間がない時は、体操を飛ばしちゃったり、換気をしない時もありますが、またやり直します。

 

 私は、私の暮らしに満足するために、結構ストイックであることも自覚しています。

 

私の真似をしてみたい!という方は、ぜひ、出来るところから少しずつやっていって見てください。

 

あくまでも、ただの一例として書かせていただきました。

 

良かったら、どこか一部を取り入れてみてくださいね。

特にお白湯を飲むところは、ぜひ!! 

 

 

それでは、あたたまってお過ごしくださいね♨︎

 

 

 

ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。

必ずお返事します。