月イチのあのイベントの話
こんにちは!
突然ですが、みなさん、生理って好きですか?
多分そんなに好きじゃないひとが多いと思います。
ここから、サロンナンヴじゃない月イチイベント(笑)生理のお話をさせてもらいます。
私、生理の話が好きなんです!実は!
もっと女性とも男性とも生理の話をしたいです。
そんな世の中になっていくように、草の根運動しているつもりです。
まずは自分から…。
出来れば、アレとか、月のものとか、乙女の日とかではなく単刀直入に「生理」って言いたい…。
これに賛否両論あることは重々承知で。
さて、私がアーユルヴェーダや冷えとり健康法を始めた理由のひとつに、生理痛をなくすというものがあります。
私は生理痛を嫌っていました。
今も…そうかも。
でも生理は毎月来て欲しいです。
子どもを産みたいから。
それと、生理が毎月周期的に来るということは心身共に整っている証拠でもあります。
これは以前から思っていました。
なんですが!
アーユルヴェーダと冷えとり健康法を始めてから、止まっちゃっんですね…。生理。
3ヶ月に一回になってしまいました。
冷えとりの本には、体が冷え(毒)を出すために頑張ってる時は止まる時もあるとあったので、冷えとり、アーユルヴェーダはやめませんでした。
それが、カーネーションのライヴを久々に観て、ときめきが戻って来たら、生理も再開したんですよ!!!笑
あと体重が少し増えました。
ストレスでやけ食いやけ酒した結果なんですけどね…苦笑。
ひとにはその時その時のベスト体重があるんだなあと思います。
ちなみに生理痛については、子宮がん検診で、内膜症などのせいではないと診断もされています。
なので、冷え、だったんだなあ、と思うのです。
今も生理痛は軽くあるのですが、便秘の時の痛さと生理痛の痛さって似ていることに気付きました。
アーユルヴェーダの蓮村誠先生が「便秘は万病の元」というようなことを言っていること、冷えとり健康法の進藤義晴先生が、その便秘をつくる「冷えは万病の元」と言っているのは、このことだったのかあ〜と思いました。
なので、生理痛は体が私に「冷えてるよ!」と送ってくれたサインなんですよね。
今はそう思います。
季節柄、風邪やインフルエンザで仕事を休むことになって悔しかったり、自己管理能力のなさを責める方もいると思います。
でも!風邪とかは、もう、
休みたい!!!
って体の、心のサインなのです。
私で言うとぎっくり腰はそうですね。
我慢するのが仕事だという声も聞きますが、私は自分含め、世の中我慢しすぎじゃないかなと思います。
我慢の限界は、案外すぐ来ていると思いますよ、私は。
(でも休めないって方も多いと思います…。私もそんな中で働いていたし働いてます。休むと周りに迷惑かけると思っちゃう体制だし、賃金もらえないし…。非道いシステムです)
ところで私はインフルエンザにかかりません。
普通の風邪にかかって、基本はのどが痛くて声がガラガラになったりせきが続いたりすることが多かったのですが、アーユルヴェーダと冷えとりを始めてから、そういう風邪は引かなくなりました。
ですが、インフルエンザはその前から何故かずっとかかってません。
予防接種していた時もありますし、してないのが近年ほとんどですが、何故かかからないので、特に用心してません。
けど、冷えとり靴下は毎日はいて、半身浴して食べ過ぎに気をつけています。
それが結局予防なのかもしれません。
でもひきますよ、風邪は。
その時はデトックスしたいんだなあ〜と思います。
年末も仕事納めの日に風邪引いて早退しました。
体って正直!
あ!!思い切り話ずれました!!
生理の話でした。
そうなんです、生理は一ヶ月のデトックスにもなるんですよ!
あと、経血の色で自分の一ヶ月を振り返ることが出来ます。
生理痛もそうですし、周期通り来るか来ないかも振り返りが出来ますよね。
ストレスで遅くなったり早く来たりしたんだなあ〜とか。
風邪のこともそうですが、邪魔なものと思っても、一度、これは何かのサインだと思ってみて欲しいと思います。
体が何か言いたいのかも、と。
正解は特になくて、この一ヶ月、大変だったもんなあとか、一週間前結構飲んだよなあとかの、振り返りで良いと思います。
反対に、あれ?今月生理痛軽いって時にも、素敵な楽しい一ヶ月だったなあ〜と振り返られると良いですよね。
今や毎日セルフ人体実験くらいに思って過ごしている私なので、色んなことが体からのメッセージなんだと感じます。
2月は一年の中でも寒い季節。
この季節の気温の他に体を冷やすと私が感じているものを、アーユルヴェーダと冷えとりの知識も含めお伝えしますね。
・食べ過ぎ
・寝不足
・飲酒
・下半身の薄着
・化繊のタイツ(無印良品の綿混タイツ超おすすめです。違います!)
・病気を怖がり過ぎる心
・嘘をつくこと
最後の「嘘をつく」は、アーユルヴェーダで言われていることです。
他人にも、そして自分には特に、嘘をつかずに、幸せにあたたかく春を迎えたいですね。
暦では、もう春ですね!
冷やすことを色々書いてしまいましたが、あたためるのにはまずお白湯です!
空腹の時に飲むお白湯は、本当にお腹がぽかぽかして良いですよ〜。
生理痛がつらい方は、お白湯と湯たんぽのダブルあたためも良さそうですね!
それではみなさん、あたたまってお過ごし下さいね♨︎
ちなみに今月のサロンナンヴは24日(日)です 笑!