春だ!めんげんだ!毒を出そう
みなさんこんにちは!
桜が咲きましたね!
北海道は1ヶ月先のことですが、それでも春が来たなと随所で感じます。
今日は今年初の自転車も発動しましたよ。
そして春の話題と言えば、進学や就職、そして転勤や移動などで新居に移る方もいらっしゃるかと思いますが、私も思いがけず引っ越します。
今住んでいるところが、老朽化のため取り壊しになるのです。
元々、借りている市民農園から遠いので、更新の時期が来たら引っ越したいな…と思っていたところの話です。
取り壊しは家主さんの都合なので、引っ越し費用もある程度ご負担くださるようで…!
いやー、願いは、ある時するっと叶いますね!
なので、春は忙しくなりそうです。
今ですら、バイトをしながらマンガを毎日のように描いたり、ノートの講座をしたりするのに忙しいのに…。
そしてそして、春になろうとする時、私はすごい毒出し時期に入るのです…。
眠くて眠くて眠くて、しょうがなくなります。
もう何年もこういうことが起きているので、もう肝も座りました 笑。
でも案外、その記録をこの「お白湯通信web」でしていないことに気づきました。
ちょっとこれから書いていきますね。
また、紙の「お白湯通信」も作りたいんですが、発表の場がないとな〜ってことで、次回の文学フリマ札幌に季節の変わり目の「めんげん」の話を書きたいと思います!
まずは、心理実験室のアメブロのリンクをはっておきますね。
本当、びっくりするくらい、眠くて眠くて眠くて、どうしようななくなります。
なので、寝ます。春は。
寝るのが最優先です。
でも短期バイトを始めた去年の秋も、めちゃくちゃ寝ましたけどね!!
15時間くらい寝た日もあって。
私の場合は、寝ることが毒出しですが他の場合もあります。
鼻水や熱、体から出るものはすべて「毒出し」というのが冷えとり健康法の考え方で、これが私はとても好きです。
花粉症は、だから冬に摂ったものの毒出しなんですよ。
あ、そうそう、知ってる方もいるかと思いますが、生理も毒出しです。
毎月出せてラッキー!
あと、実はケガやぎっくり腰とかも毒出しと言われています。
多分人との別れとかもそうなんじゃないかなーって私は勝手に思っています。
何故なら人間は、宇宙からやって来た素粒子でみーんな出来ていて、まずは自然という偉大なものがあって、その中で生きていくのでね。
人が生まれて死ぬのが当たり前なように、春が来て夏が来て、秋になって冬になって…そしてまた春が来て。
このサイクルを女性はひと月でやるのかもなと思ってもいます。
畑がしたくて北海道に帰って来て4年目。
一昨年の札幌の記録的な豪雪は「自然が偉大すぎる」という意識をさらに強くしてくれました。
余談ですが、2日間くらいその豪雪で札幌は都市機関が停止し、私が40代になったら描こうと思っていたマンガが実現してしまいました…笑。
春から夏至(6/22)までに作物の植え付けが終わるような体調で過ごせるように、出せるものは、いっとき辛くても出しておく。
そんな機能が人間には備わっているのかもしれません。
では今日はこの辺で。
また、私のめんげん・毒出し体験談、毒出しへの対処法などお伝えしますね。
それではみなさん、あたたまってお過ごしください♨︎
ご感想、思ったことなどはosayuアット(@に変更)nanv.netまでお気軽にどうぞ。 必ずお返事します。